プロローグ
2017/10/31 21:04
ハッピーハロウィンしましたか?れをるです。10月ももう最終日、時が過ぎるのはあっという間だ。先週頭に解散ライブ「終楽章」を終えてもう一週間が経った。ライブはいつだって非日常で、とても遠い昔のことのように感じる。思い返せばこの5年くらいに起こったことの全てが非日常だった気がするけど。
20日の大阪公演はなんとかもってくれたものの、22日の東京公演は10年に一度の超大型台風がまさかの直撃で、泣く泣く来ることを断念した方々もいたらしい(来ようとしてくれていたことが本当に嬉しいよ)。ので、「終楽章」というライブのコンセプトとか「エンドレスEP」の制作秘話を書いていこうと思います。少しでも多く伝わりますように。
2017年が明けて、酉年生まれのわたしは年女になった。メンバーの二人に年賀状もどきを送ったんだけど(データなくしてしまった)、そこに挿絵を描いてて、わたしが鳥で、二人はそれを支えてくれる両の翼であってほしいと、そんな感じの絵だった。その時の挿絵をギガちゃんが気に入ってくれて、年女ということからインスピレーションを受けたお菊も、鳥居にプロジェクションマッピングしてみたい!と次々アイデアを出してくれて、ライブに昇華したいねという話になった。
ライブテーマは「年女飛翔」。メインモチーフを"鳥"居にして、お立ち台の形も"飛"車の駒の形に。あと東京公演はダイブもしちゃった(飛ぶのが自分のテーマだった)。
和を基調としたライブも作ったことがなかったしどんどんやりたい案が溢れてきて、まだ構想段階なのにとても楽しかった。セットリストの前半を和風にして、途中にギガンティックとか自分たちの原点になるボカロオリジナルも組み込んで、後半は和にとらわれず演出できるように鳥居は白くしたり。ヒビカセで初音ミクをゲストボーカルに呼ぶという演出をずっとしたいと思ってて、望月けいちゃんにお願いしてイラストを書き下ろしてもらったり。けいにミクを描いてもらえなかったら叶わないコラボレーションだったから念願叶ってすごく嬉しかった。大阪公演はミクの生みの親、クリプトン・フューチャー・メディアさんも駆けつけてくださって感慨深かった、10周年だし。初音ミクはやっぱり、次元も超える最高の歌姫。自分たちをここまで育ててくれた文化に対する、恩返しのつもりだったけど、届いた?
それから10月にワンマンライブの箱が抑えられたよ!となって、それまでは音源制作をしましょうということになり、エンドレスEPを作った。ギガから送られてくるデモの中から、ビビッときたものにメロディをのせて歌詞をつけていく。
自分たちのユニットはわたしとギガ、二人の作曲者がいるけど、ぶつかったことはなかった。ギガちゃんが作曲家として変なプライドの高さを持ってないことと、ユニットでの役割・求められていることを各々が理解しているから、創作部分で争うようなことがなかったのだと思う。曲を作るということにおいて、年上のギガの方がわたしより先輩だけど、わたしのメロディの方がいいと思ったらちゃんと採用してくれた(ラボラトリーのサビとか、宵々古今のサビとか)。
これは本当に、なかなかできないことだと思う。そのくらい音楽を作ることに柔軟で、よい音楽を追求することに貪欲で、だから5年もの間ずっと一緒にやって来れている。昔、ネット慣れしてなかったわたしが趣味でやってることをゴチャゴチャ言われて(敗因:耐性が無かったため)、「別にネットでやる音楽が全てじゃないしめんどくさいからやめてやる」って言った時、「じゃあうちもやめます、、、」って言ってきて、いやなんでだよと思ったけど、ギガちゃんがやめちゃうならわたし絶対やめられないじゃんってなった。この才能が世の中にもっと知られなきゃもったいないし、そのためにわたしができることならなんだってしようと。わたしがボーカルにいることでギガの音楽にもっと日が当たるならそうしたいと思って、ユニットを組んだ(ギガの音のパートナーとして役不足なんじゃないかと自信をなくした時期もあったけど)。この時の出来事は、音楽を続けることの大きなモチベーションになってる。
エンドレスEPで最初に出来上がったトラックは、前回のテンカイ ノ コウシキワンマンで披露したニュータイプトーキョー。その後エンドレスライン、そしてB12を書くことになるんだけど、丁度その前にお菊が辞めたいと言ってきた。何度も説得した。何度も何度も。でも、お菊が抱えてる悩みは(お菊のブログ参照)、続けることで解決するのかはわからなかった。でも続けたかった。色んな人と夢見た次のステージを、三人で踏みたかった。
ここから先はここだけの話にしておきたいんだけど、学生だった2年半前、もうれをるとして人前に立つことはないかもと思いながら極彩色のステージで歌っていた。そもそも極彩色はメジャーデビューといいつつも1枚だけアルバムを作りますという契約だったから、そのまま辞めることを想定して作ってた。最後の思い出にと思ってギガだけじゃなく色んな好きな作家さん呼んだりして。続けていたいなという気持ちもありつつ、その反面就職活動をはじめて、社会に溶け込んでいくだろうと想像してた。だから顔も出さなかった。
17のときに父が突然死んでしまって、その後に進路選択があって、その状況下で音楽をやりたいだなんて言えるわけなかった。長女だし。本当にやりたいことが音楽であることには気付いていたけど、ずっと見て見ぬふりで蓋をしてきた。音楽を生業にしている人も実際に見たことなかったから、選ばれし者しかなれない、自分はそれを憧れながら見ているだけの人生だと。
でもそれは別にすごく悔しいことではなくて、当たり前でしょって感じで、趣味でできたらそれでいいなーって思ってた。そう思いながら高校からずっと金髪だった髪を真っ黒に染めて、就活をはじめた。
もはや覚えていないんだけどその時期お菊とケンカしてて(理由は忘れた)、全然連絡返ってこないから痺れを切らして電話をして、しばらく言い争ったあとに、「わたしはれをる氏と音楽がしたくて東京に来たのに!」って言われて、唖然とした。え、もういるの?って。正直わけがわからなかったんだけど、それが極彩色の制作真っ只中だったから、辞めるモードになってたわたしは物凄く食らった。わたしなんかの為に人生を賭けて東京まで出て来ちゃう人がいるんだ、と思った。その気持ちに応えなきゃとも。
お菊は負けん気が強いというか、できないことでも「できる!」って言って本当にできるようになっちゃうところがある。映像がそう。お菊がひとつひとつの技術を会得するたび感化されて、「きいて!わたしもビブラート効かせられるようになった!」「音域広がった!」「きいて!曲作った!」って、お互いどんどんできることが増えた。人間としてのポテンシャルがとにかく高くて、そこをとても尊敬してる。
でも興味のないことにはとことん興味がないし、興味をひくゾーンもわたしよりは狭いから、たまたまわたしのやりたいことがお菊の興味をひいたのって本当に数奇な巡り合わせだと思う。フーンって言われて終わっても全然おかしくない。わたしは小学校六年間ずっと「協調性がない・物腰が強い」と書かれ続けていたような抜き身な人間だから、長年一緒にいてくれてるお菊のことも何度も傷付けてしまってて、それでもなぜかついてきてくれた。思春期真っ盛りの時期から、父が死んで人生で一番泣いてたときも、しょうもない話から学校の友達に言えないような悩みも全部、お菊が受け止めてくれてた。家族を一人失ったわたしにとって、他人ではじめて家族みたいな相手ができた感覚だった。
話逸れたけど、お菊上京の翌週くらいにギガちゃんも上京してきて、腹が決まった。そこから紆余曲折あり三人でトイズファクトリーの門を叩くことになる。そして今に至るわけだけど。
やってみなきゃわからなかったことって、今回のことに限らずいっぱいある。解散はとても悲しいし本当に残念に思うけど、三人で作ったものの全てと、それを楽しみに聞いてくれる人達がわたしの財産で、それはこうして音楽を続けることで得たかけがえのない対価だった。ちょっとした興味と、なんとなくとったどうってことない行為をきっかけに今こんな経験ができてる。二人がいたから音楽業界に飛び込めた。「れをる」の恩人。
ライブの話をはじめたはずがだいぶ脱線しちゃった。ごめん。ナタリーさんがライブ中の写真もいっぱい載ってるレポートを書いてくださっているのでまだ読んでない方は是非!少しでも臨場感が伝われば。
→http://natalie.mu/music/news/253785
REOLのライブに、わたしたちメンバーと同じかそれ以上の熱量を注いでくれたチームREOLライブスタッフの面々。トイズのチームREOLも含めてほんとに大好き。リハが始まるとみんなに会えるから、リハ200回くらいやりたいなーと思ってた。ライブの演出も照明から映像から美術までどれをとっても理想そのもので、この最高の布陣を整えてくれた稲葉さんに大感謝。
お酒が大好きだけど内臓が弱めな女マネージャー1、すた丼が大好きで20kg超えのキャリーをガンガン転がしてる逞しい女マネージャー2、サバサバしていてできる女臭がヤバイスタッフ1、写真を撮る能力に長けており褒め上手だがたまに何を言ってるのかわからないスタッフ2、他にも書ききれないくらい個性に溢れたチームに囲まれていつも楽しかった。
提案するアイデア全部いいねって言ってもらえるから「こんなに全部いいねっていってもらってて大丈夫?ドッキリだったりしない?ドッキリの看板隠されてない?」って帰り道に疑うほど、わたしたちのやりたいことを優先してくれて、その実現のためならどんな大変な作業も厭わずやってくれた。トイズファクトリーが三人の居場所で本当によかったと心の底から思う。
これから各々進んでいく道すがら、また二人と都度再会することもあるでしょう。それぞれがそれぞれの美学を磨いて、ちょっと離れたところで切磋琢磨して、またバッタリ会った時。自分はこんな最高のボーカルとユニットやってたんだなあ!と二人に思ってもらえるように。こんな最高のユニットをリアルタイムで見てたんだなあ!と皆様に思ってもらえるように。
前に、ただ前に、ただ前に! ありがとう。そして、これからも。
REOL VOCAL れをる